今日のたま:北海道旅行4日目~新境地開拓~
旅行の日程も後半に入りました。
今までは順調だったが…はて、どうしよう。
実は色んな事情があったりなかったりで、丸一日予定がぽっかり空きまんぼ。
うーん……。そうだ!アイス屋さん巡りをしよう!
中標津はミルクの生産量が多いのでアイス屋さんも沢山あるのです!
町は広いので、レンタサイクルで自転車を借りて回れば
3〜4件は回れるかな?と思い、近場のアイスを食べながら自転車屋へ。
そこでお店のご主人と雑談していると、…な、なんと朗報です!
行きたかったけれど遠くて諦めていた野付半島の「トドワラ」まで
自転車で往復出来るそうです!
自転車で往復出来るそうです!
「片道だいたい3時間くらいで着くかな?」
と言われたので早速出発♬
ちなみに野付半島はというと。。。(↓これは北海道の道東らへん)
拡大↓
大きな地図で見る
左手に〜見えますのが〜たまが滞在していた中標津〜(の空港)。
右手に〜見えますのが〜トドワラワラの野付半島でございま〜す。
【野付半島って?】
海流によって運ばれてきた砂が蓄積してできた28kmの砂嘴(さし)。
【トドワラって?】
立ち枯れたトドマツが白骨化したように見える場所。
現在も風化が進んでおり、近いうちに”トドワラ跡地”になってしまうそうな。。
(どんな場所?と思った方はこちらの方のブログもどうぞ。キレイなお写真あります。
→いんでないかい北海道)
ちなみに野付半島はというと。。。(↓これは北海道の道東らへん)
拡大↓
大きな地図で見る
左手に〜見えますのが〜たまが滞在していた中標津〜(の空港)。
右手に〜見えますのが〜トドワラワラの野付半島でございま〜す。
【野付半島って?】
海流によって運ばれてきた砂が蓄積してできた28kmの砂嘴(さし)。
【トドワラって?】
立ち枯れたトドマツが白骨化したように見える場所。
現在も風化が進んでおり、近いうちに”トドワラ跡地”になってしまうそうな。。
(どんな場所?と思った方はこちらの方のブログもどうぞ。キレイなお写真あります。
→いんでないかい北海道)
今回はひたすらメインの車道に沿って進めば良かったので
道は間違えませんでしたのね。(奇跡的に)
走り出した当初は横を車やバイクらがビュンビュン
走ってくもんだから「たまものりたいわぁ」とか思ったんですが、
そんなこと直ぐ考えなくなるような事が起こってしまったんです…。
たまは…新境地を開拓しましたの。
そうそれは、「農工業用重機たちのかわいさ」。
それまで意識しなかったんですが、
あの子たちとてもかわいいお顔してたり
チャームポイントがあったりするんです。
それにあんなにガッシリ系なのに、町の片隅にちょこんと居るんですよ。
あるとき、ふとそのその姿をカメラに収めてみたのですね。
そうしたら・・・
なんだか、ふと気がつくと目が合うんですの。あの子たちと。
もう・・堪らなく愛らしく見えて仕方なくなって・・・。
移動中、ひたすら写真撮ってました。
え?肝心の写真はないのかって?
なにそんなに気になります?
見たい?見たい?
しょーがないのね〜〜。
ではは、一押しな子たちをちょっとだけご紹介するのね。
(その内まとめると思うので、今は一部なのよさ)
〜《特番!重機たちのあんな顔、こんな顔♪》〜
(たまは主にお顔やチャームポイントのみ見てます。
それ意外はあんまり気にしてません。スイマセン・・)
道路脇の重機会社の敷地内に展示してありました。
命名「タガメちゃん」
何に使うのかはわかりませぬ。
より目ちゃん。二匹ならんでるにょ。
まるっと大道のかわいさ。
おめめは小振りだけど、口元がチャーミング。
愛嬌あります。
触覚あり。虫っぽさ120%。
狙ったとしか思えないかわいさ。
除雪車①
兄弟で〜す♪若干作りがちがうのね。

(´・ω・)←こんなお目めの子、
見つけちゃいました。
ブルドーザーは沢山見たのですが、
この子は色が珍しく激シャ。
(北海道は雪かき用に一般家庭でもブルドーザーを持ってる所が多いそうな)
・・と思ったらまさかのチャームポイント発見!!
↓しっぽ付いてるよっ!!↓
アニマルっぽい顔つき。
おっとり系ね、きっと。
—[番外編]—
重機?ではないけどステキな子も見つけました。
2等身。きゃわゆゆゅ
ちょこん、と。
こっちもお友達と一緒。和むわぁ
ネットで見てた景色よりもずっと緑がなくて
立っているトドマツも少なかったのよさ。
”荒廃は進んでる”というのは本当なのね。
道東行く予定がある方は寄ってみるといいかも。
いつまで見れるか分からない景色です。
それまで意識しなかったんですが、
あの子たちとてもかわいいお顔してたり
チャームポイントがあったりするんです。
それにあんなにガッシリ系なのに、町の片隅にちょこんと居るんですよ。
あるとき、ふとそのその姿をカメラに収めてみたのですね。
そうしたら・・・
なんだか、ふと気がつくと目が合うんですの。あの子たちと。
もう・・堪らなく愛らしく見えて仕方なくなって・・・。
移動中、ひたすら写真撮ってました。
自転車での一匹旅が、寂しかったりつまらなかったりする訳がない!
もぉ忙しいくらいですのね!
だってあっちこっちに重機ちゃん達がちょこんと座って
たまの事待ってるんですから!!
「ここはもしかして・・・たまの為に用意された町という名の
重機さん展覧会会場!?」
って感じで鼻息荒くしておりました。ふんふん。え?肝心の写真はないのかって?
なにそんなに気になります?
見たい?見たい?
しょーがないのね〜〜。
ではは、一押しな子たちをちょっとだけご紹介するのね。
(その内まとめると思うので、今は一部なのよさ)
〜《特番!重機たちのあんな顔、こんな顔♪》〜
(たまは主にお顔やチャームポイントのみ見てます。
それ意外はあんまり気にしてません。スイマセン・・)
道路脇の重機会社の敷地内に展示してありました。
命名「タガメちゃん」
何に使うのかはわかりませぬ。
おめめは小振りだけど、口元がチャーミング。
愛嬌あります。
触覚あり。虫っぽさ120%。
狙ったとしか思えないかわいさ。
兄弟で〜す♪若干作りがちがうのね。
除雪車②
自転車屋さんに居たの。
自転車よりもちいさいんだよ!
かわゆいわぁ

仲良くおしゃべり。
「ねー」って感じ
見つけちゃいました。
この子は色が珍しく激シャ。
(北海道は雪かき用に一般家庭でもブルドーザーを持ってる所が多いそうな)
↓しっぽ付いてるよっ!!↓
おっとり系ね、きっと。
鼻水たらしてる・・・ように見えなくもない。
重機?ではないけどステキな子も見つけました。
2等身。きゃわゆゆゅ
こっちもお友達と一緒。和むわぁ
そんな感じです、はい。
あ、トドワラ忘れてた(汗
ちゃんと無事に着きましたのね。
こんな感じでした。
凄く静かで、不思議な世界でしたの。ネットで見てた景色よりもずっと緑がなくて
立っているトドマツも少なかったのよさ。
”荒廃は進んでる”というのは本当なのね。
道東行く予定がある方は寄ってみるといいかも。
いつまで見れるか分からない景色です。
↑遊歩道です。
名所にしては珍しい「死」を体感できるスポットでした。
(といっても別に怖いわけではありません)
お花が沢山咲いてる季節にまた行ってみたいものです。
そうそう、中標津からは片道(自転車で)3時間半くらいですのね。
早い人なら3時間未満で行けるよ!
お昼前には出発しないと、帰り道がすこぶる暗いので怖い思いをします!
地方にある町と町を繋ぐ大通りは、
普段歩行者が通らない分街路灯がほとんどありません。
自転車に付いてる小さなライトさえ頼もしく思えてきますのよ。
(LEDライトであれば勇気ももらえた気がする)
サイクリングは野生動物(タンチョウ、鷹、ワシ、狐、)と重機
がじっくり見れるのでお勧め!ぜひどうぞ♪
過去記事はこちら↓
| |||
コメント
コメントを投稿