今日のステキさん:手作りマウスパッドに挑戦!
今日はイラストではなくDIYのお話なのね!
先日机を新しい場所にお引越ししました。
パソコン周りを整理していると。。。あら大変、マウスパッドがないわぁ。
手元に使ってないマウスパッドがあったけど、絵柄がイマイチ。
わざわざ新品を買いにいくのも…めんどい。お外寒いし。
ということで、マウスパッドを手作りしてみよう!
初めてのマウスパッド作り、出来上がりはこちら↓
![]() |
自分だけのマウスパッドが出来て、ご機嫌なのね。 |
ネットで作り方を調べると、専用のキットがあったり、シール台紙に綺麗に印刷していたり、凹凸のあるクリアファイルで中に写真が挟める仕様になってたり…、みなさん丁寧に作ってらっしゃいます。
でもそんなに色んな材料がない!ので、ムリヤリ家にある材料でスタート!
必要な物をざっくり分けると…
(道具:ハサミ、カッター、ノリ、マスキングテープ)
|①表の絵柄になる物
|②ベースになる厚みがある物
|③裏の滑り止め加工
|(④表面コーティング)
こんな感じでしょうか。
では先ず①を探します。ガサゴソ…。
(印刷物、布、フェルト生地、お好みで。)
ブックカバー用に取っておいた、お気に入りの柄の包装紙や手提げ袋の中からピックアップ。
![]() |
お菓子やプレゼントの包みは可愛くて捨てられないのね…。 ふ〜む、どれにしようか。 |
![]() |
上の包装紙は主にブックカバーに変身するのよ。 |
![]() |
ペンギンさんも興味深々。 凹凸があって温かみのある紙なのね。 |
良いのが無かったので、とりあえず厚紙にしますのね。
マウスパッドにしたい大きさに切ります。よいしょ、よいしょ。
![]() |
厚紙を切りながら「この緑の下敷きちょうど良いんじゃないかしら…」 と思いました…。 |
①と②をノリで貼り合わせます。ペタペタ。
貼り合わせた後、4つ角をまあるく切ります。
縁の補強のため、周りをグルッとマスキングテープで巻きます。
貼り合わせた後、4つ角をまあるく切ります。
縁の補強のため、周りをグルッとマスキングテープで巻きます。
困ったのね。滑り止めシールとか、使えそうな物がないのよ。
うーん、何かで代用はできないかしら…?
あった!ありましたのね!
こちらのサイトで安上がりな方法を発見!
なんということでしょう!ラップがそんな事に使えるだなんて…!
では早速滑り止めとして、①+②の裏側に貼り付けます。
せっかくだからマスキングテープでペタ。
こんな感じになりましたのね。
テカテカ眩しーー!
コメント
コメントを投稿